地元茅ケ崎のおネギが安かったということ


 昨日辻堂のスーパーマーケットで、茅ケ崎産の安いおネギを見つけました。

ほかの産地の長ネギは一本で100円とかしています。

この茅ケ崎産のおネギはこれだけは入って199円。

諸物価値上がりの折に、安いと喜んでおネギの袋を抱くようにして持って帰りました。

しかし、と考えたものです。これを3人家族でどうやって食べる?

もてあますのでないか?

買ったからには、腐らさないように。

頭を巡らし、さっそく豚肉と炒めました。

           


それで何本使ったか?

3本。残り数えてみると10本ありました。

さてこの10本、干からびさせないでどうやって使ったらおいしいか?

考えます。





コメント

このブログの人気の投稿

オスカー・ワイルド作「サロメ」と原田マハ作「サロメ」の感想文

連載小説 秘められた青春 芙蓉と葵  (2)-2

2022年1月18日 西行の和歌(藻塩焼く浦のあたりは立ち退かで・・・) と 自作小説 2